はじめて物語 商いものづくり編

はじめて物語 商いものづくり編
avatra-img

更新日時:2023/10/10

五街道を通じて集まった全国各地の名産・銘品は、
にぎやかな江戸の商いに一層の華やかさをもたらしました。
以来、常に時代の先端をいくまちとして発展してきた中央区、
いまでもまちを歩けばいたるところに
その跡をみることができます。
Huge number of goods and commodities from all over the country via majour five routes,
brought Edo commers prosperity.
Since then,Chuo City has been developed as a latest city.
Walk the byways of the city today and follow in the footsteps of history.

おでかけ
東京
30スポット

地図/ルート

スポット

デパート発祥の地

Birthplace of the Japanese Department Store   【発祥年】明治37(1904)年 日本最初のデパート、三越呉服店(現日本橋三越本店)が誕生しました。 【Birth Year】1904 Japan’s first department store, Mitsukoshi Gofukuten (currently Nihonbashi Mitsukoshi Main Store), was opened here.

【日本橋三越本店】東京都中央区日本橋室町1-4-1 【Nihonbashi Mitsukoshi Main Store】1-4-1 Nihonbashi-Muromachi, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
初の常設エスカレーター 自動扉エレベーター

First Escalator and Elevator with Automatic Doors 【発祥年】大正3(1914)年 新館の一部が建築された時に、設置されました。最初のエスカレータは幅2尺、床は畳敷き、階段部は木製でした。 【Birth Year】1914 Japan’s first escalator and elevator with automatic doors were installed here when the department store underwent a partial renovation. The wooden escalator installed in the department store, which had tatami mat floors then, was about 60 cm wide.

【日本橋三越本店】東京都中央区日本橋室町1-4-1 【Nihonbashi Mitsukoshi Main Store】1-4-1 Nihonbashi-Muromachi, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
日本で最初の果物専門店

Japan's First Fruit Shop 【発祥年】明治10(1877)年頃 三代目となる大島代次郎が、国産果物の品質の改良、外国産の果物、種の輸入に力を注ぎ、果物専門店を創立しました。 【Birth Year】1877 Daijiro Oshima, the grandson of Sembikiya's founder, started up a fruit retail business with an eye to improving the quality of domestic fruit by importing fruits and seeds from overseas.

【千疋屋総本店】東京都中央区日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー内 【Sembikiya Sohonten】Nihonbashi Mitsui Tower, 2-1-2 Nihonbashi-Muromachi, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
はじめて商品券を市中に広く流通させることに成功した店

First Store to distribute Gift Certificate in succeed 【発祥年】天保年間(1830~1844) 六代目髙津伊兵衛が、いつでも鰹節と引き換えられる「商品券」を売り出しました。 【Birth Year】1831 Ihee Takatsu, the sixth-generation owner, started selling gift certificates for dried skipjack tuna.

【にんべん「日本橋本店」】東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1・1階 【Ninben Nihonbashi Main Store】COREDO Muromachi 1 (1F), 2-2-1 Nihonbashi-Muromachi, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
人力車発祥の地

Birthplace of the Rickshaw 【発祥年】明治3(1870)年 和泉要助らによって日本で初めての人力車が誕生。ロイヤルパークホテル前から利用することができます。 【Birth Year】1870 The first rickshaw was invented by Yosuke Izumi along with two others. Today you can catch a rickshaw in front of the Royal Park Hotel.

日本橋のたもと Foot of Nihonbashi Bridge
もっと見る
萌黄蚊帳の発祥の店

First Store to Sell Green Mosquito Net 【発祥年】元和元(1615)年 二代目西川甚五郎が考案。蚊帳の生地を萌黄色に染め、紅布の縁をつけたデザインの『近江蚊帳』を販売し、人気を博しました。 【Birth Year】1615 The green, red-trimmed mosquito netting designed by Jingoro Nishikawa, a second-generation bedding business owner, was very popular.

【日本橋西川】東京都中央区日本橋1-4-1 コレド日本橋地下1階 【Nihonbashi Nishikawa】1-5-3 Nihonbashi, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
ソニー発祥の地

The location where Sony was founded 【発祥年】昭和21(1946)年 井深大、盛田昭夫が日本橋の白木屋三階に東京通信工業(現ソニーグループ株式会社)を設立。1958年ソニー株式会社に社名変更。初めは真空管電圧計などを製作していました。 【Birth Year】1946 Masaru Ibuka and Akio Morita established "Tokyo Tsushin Kogyo" (Tokyo Telecommunications Engineering) on the third floor of Shirokiya Department store building (current COREDO Nihonbashi). In 1958 they changed the name of the company to Sony Corporation. In the beginning they manufactured electronics products such as vacuum-tube voltmeter.

【現:コレド日本橋】東京都中央区日本橋1-4-1 【current COREDO Nihonbashi】1-4-1 Nihonbashi, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
日本最初の国産マッチ 独占販売店

Exclusive Distributor of First Domestically Produced Matches 【発祥年】明治9(1876)年 清水誠によって製造がはじめられた新燧(しんすい)社製品を独占販売しました。新燧とは「新しい火打石」という意味です。 【Birth Year】1876 Maruzen was the exclusive distributor of products made by Shinsui-sha (literally: "The New Flint Rock Company"), Japan's first match manufacturer founded by Makoto Shimizu.

【丸善】東京都中央区日本橋2-3-10 【Maruzen】2-3-10 Nihonbashi, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
日本で最初の万年筆 輸入販売店

First Importer of Fountain Pens   【発祥年】明治17(1884)年 スタイログラフィックペン(針付万年筆)を初輸入しました。このペンの販売に熱心であった当時の担当者金沢万吉の名前にに因んで呼ばれた「万吉筆」「万さん筆」がいつしか「万年筆」になったといわれています。 【Birth Year】1884 Maruzen was the first to import stylographic pens to Japan. These pens were often called "mankichifude" or "mansanfude," named after Mankichi Kanazawa who is Maruzen's sales rep eagerly marketed them. This is believed to be the reason why these pens are called "Mannenfude" or "Mannenhitsu" today.

【丸善】東京都中央区日本橋2-3-10 【Maruzen】2-3-10 Nihonbashi, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
初の企業PR誌発行

First Company PR Magazine 【発祥年】明治30(1897)年 「學の燈(まなびのともしび)」創刊、後に「學鐙(がくとう)」と改称。明治34年からは内田魯庵が編集長となりました。(令和5年で第120巻になりました。平成24年以降年4回の発行となります。)「學鐙」は、創刊127号目となる現在でも日本橋店で販売しています。 【Birth Year】1897 Maruzen published the first issue of Manabi no Tomoshibi, which was later renamed Gakuto. Roan Uchida served as the editor in chief from 1901. (Changed to quarterly publication in 2012. The 120th issue published in 2023.) Gakuto is still available at the Nihonbashi store. Now in its 127th issue.

【丸善】東京都中央区日本橋2-3-10 【Maruzen】2-3-10 Nihonbashi, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
株式会社組織第一号

First Joint Stock Company in Japan 【発祥年】明治2(1869)年 創業当初から、世襲が基本だった当時の商習慣をとらず、株主と社員からなる組織で運営するなど、事実上日本初の株式会社として知られます。 【Birth Year】1869 Maruzen is known as Japan's first joint stock company. The company broke away from the conventional hereditary management system to build an organization jointly operated by shareholders and employees.

【丸善】東京都中央区日本橋2-3-10 【Maruzen】2-3-10 Nihonbashi, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
日本初の銀行 第一国立銀行発祥の地

Site of Japan's First Bank, the First National Bank   【発祥年】明治6(1873)年 明治6年、国立銀行条例に基づく日本初の国立銀行が創設された地です。初代頭取は渋沢栄一でした。 【Birth Year】1873 Japan's first national bank was founded here in 1873, based on the National Bank Ordinance. Eiichi Shibusawa served as its first president.

【現みずほ銀行・記念碑】東京都中央区日本橋兜町4-3 【Mizuho Bank/monument】4-3 Nihonbashi Kabutocho, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
リーガルシューズ一号店

First Shop of REGAL SHOES 【発祥年】昭和45(1970)年 リーガルコーポレーションは明治35年に機械靴の製造・販売の会社として鎗屋町(現銀座)に設立されました。昭和36年にリーガル・シューに係る技術導入契約を締結し、その9年後に八重洲で第一号店をオープンしました。 【Birth Year】1970 REGAL CORPORATION was established in 1902 in Yariya-machi (currently Ginza) to manufacture and sell shoes. In 1961, the company licensed in technologies related to REGAL Shoes, and opened its first retail shop in Yaesu in 1970.

【リーガルシューズ八重洲店】東京都中央区八重洲1-9-9 【REGAL SHOES Yaesu Shop】1-9-9 Yaesu, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
最初の公衆電話ボックス

First Public Phone Booth 【発祥年】明治33(1900)年 扉には「自働電話」と書かれていました。形は六角柱で屋根の下がくびれた灯台のような姿でした。 【Birth Year】1900 The sign on the door says "automatic telephone." The unique shape of the hexagonal booth resembled a lighthouse.

東京都中央区銀座1丁目交番付近 Near Ginza 1, Chuo-ku, Tokyo Koban Police Box
もっと見る
「鞄」の文字発案

Kanji Character for "Bag" Coined 【発祥年】明治7(1874)年 谷澤禎三が考案したといわれている「鞄(かばん)」の文字を看板に掲げたところ、明治22年に店の前を通られた明治天皇の目にとまり、この後「鞄」の字が辞書「言海」に取り上げられ、広まったと伝えられています。 【Birth Year】1874 The kanji character for "bag" was coined by Teizo Tanizawa, who used it in his store sign. In 1889, the sign was noticed by Emperor Meiji, which led to the character's inclusion in the major dictionary Genkai, helping drive its subsequent wide use.

【銀座タニザワ】東京都中央区銀座1-7-6 【Ginza Tanizawa】1-7-6 Ginza, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
日本で最初のステッキ専門店

Japan's First Walking Stick Store 【発祥年】明治15(1882)年 刀剣商であった髙橋源蔵は、英国人が洋杖を手に闊歩する姿を初めて目にし、洋杖に惚れこみました。「ウォーキングスティック」を日本人が言いやすいように「ステッキ」と呼び、日本で初めてのステッキ専門店を創業しました。 【Birth Year】1882 Genzo Takahashi, a dealer in swords, was fascinated by the walking sticks elegantly used by Englishmen. He also renamed 'Walking stick' to 'Steck' for Japanese to easy memorise,and founded a business to supply western-style sticks.

【銀座タカゲン】東京都中央区銀座1-9-18 【Ginza Takagen】6-9-7 Ginza, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
日本で最初に営業を開始した 地下鉄

First subway Line in Japan 【発祥年】昭和2(1927)年 昭和2年12月30日浅草~上野間(2.2km)で開業しました。新橋までの延長は昭和9年となりました。  【Birth Year】1927 The subway line opened on December 30, 1927, operating services between Asakusa and Ueno (2.2 km). The line was extended to Shinbashi in 1934.

銀座線 Ginza Line
もっと見る
銀座発祥の地

Birthplace of Ginza 【発祥年】慶長17(1612)年 銀座という地名は江戸幕府が銀貨鋳造所を駿府城下からこの地に移したことに由来しています。 【Birth Year】1612 The name "Ginza" is derived from the word for the silver-coin mint established by the Edo government after it was moved here from Sunpu Castle.

東京都中央区銀座2-7先 2-7 saki, Ginza, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
百貨店初の カフェテリア式大食堂

Large Cafeteria-style Restaurant 【発祥年】大正14(1925)年 銀座店の開店に合わせ、下足預かりを廃止。また、百貨店初のカフェテリア式食堂が話題となりました。 【Birth Year】1925 Newly opened Matsuya Ginza drew broad attention particularly by introducing a cafeteria-style restaurant and abolishing the practice of shoppers taking off their shoes at the entrance.

マクドナルド日本一号店

McDonald's First Restaurant in Japan   【発祥年】昭和46(1971)年 銀座三越の1階に日本第1号店を開店。当時日本人にはなじみのなかったハンバーガーが手軽に食べられると、行列のできる大人気店になりました。現在、銀座店は閉鎖しています。 【Birth Year】1971 In Japan, McDonald's first appeared on the first floor of Ginza Mitsukoshi, drawing lots of customers seeking to try hamburgers, a novel food in those days, offered at affordable prices. The Ginza restaurant later closed.

【マクドナルド銀座店】東京都中央区銀座4-6-16 【McDonald's Ginza】4-6-16 Ginza, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
東京商工会議所発祥の地

Original Site of Tokyo Chamber of Commerce and Industry 【発祥年】明治11(1878)年 日本で最初の商工会議所である東京商法会議所が明治11年3月12日この地に創立しました。 【Birth Year】1878 TCCI, Japan's first chamber of commerce, was established here on March 12, 1878.

東京都中央区銀座6-17 6-17 Ginza, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
日本初の煉歯磨を発売

The first solid-form toothpaste 【発祥年】明治21(1888)年 日本初の練り歯磨き「福原衛生歯磨き石鹸」を発売。歯磨き石鹸は歯磨きを固形状に練り固めたもので、湿らせた歯ブラシで表面を擦り取って使いました。それまで日本ではでは粉歯磨きしかありませんでした。 【Birth Year】1888 In 1888, the first solid-form toothpaste, known as “Fukuhara Hygienic Solid Toothpaste”, was introduced in Japan. It required a moistened toothbrush to scrape some substance off of the surface. Prior to this, Japan only had powdered toothpaste.

【資生堂】東京都中央区銀座7-5-5 【Shiseido】7-5-5 Ginza, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
西洋式調剤薬局発祥の地

≪ 画像-1906年資生堂(出雲町) ≫ Birthplace of Western Pharmacy 【発祥年】明治5(1872)年 漢方薬が主流であった当時、日本初の民間洋風調剤薬局が開業しました。 【Birth Year】1872 In 1872, at a time when traditional Chinese medicine was mainstream, Japan’s first private, Western-style pharmacy opened its doors.

【資生堂】東京都中央区銀座7-5-5 【Shiseido】7-5-5 Ginza, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
現存する最古のビヤホール

Oldest Existing Beer Hall in Japan 【発祥年】明治32(1899)年 明治32年、「惠比壽ビヤホール」が、ヱビスビールのプロモーション店舗として銀座の新橋際にオープンし、これが我が国のビヤホールのはじまりです。昭和9年に当時の建築技術を結集し、現在の地に創建されました。 【Birth Year】1899 In 1899, the Yebisu Beer Hall was opened near Shinbashi Bridge in Ginza to promote Yebisu Beer. It was Japan’s first beer hall. In 1934, the hall was relocated to the current place and rebuilt employing a battery of the latest architectural technologies in those days.

【銀座ライオン】東京都中央区銀座7-9-20 【Ginza Lion】7-9-20 Ginza, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
検査業務開始の地

Site of Japan's First Product Testing Center 【発祥年】明治9(1876)年 工部省電信寮の硝子試験所があった地。同所発足の際、電信用の硝子を電気試験したのが、物品購入検査という作業のはじまりです。 【Birth Year】1876 This is the former site of the glass testing laboratory operated by the engineering ministry's telegraph division. The lab conducted electrical tests on glass used for telegraphy. The concept of materials testing began here.

東京都中央区銀座8-20-26 6-17 Ginza, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
靴業発祥の地

Birthplace of Japan's Shoemaking Industry 【発祥年】明治3(1870)年 居留地に隣接する入船町に、日本で初めて靴の工場ができ国内で靴の製造が始まりました。西村勝三が伊勢勝造靴場を創建しました。 【Birth Year】1870 The Isekatsu Shoe Factory, established by Katsuzo Nishimura, was the first shoe factory in Japan. Located in Irifunecho, it was built adjacent to a residential area designated exclusively for foreigners.

東京都中央区入船3-2-10 3-2-10 Irifune, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
東京税関発祥の地

Original Location of Tokyo Customs Office 【発祥年】慶応3(1867)年 江戸築地鉄砲洲(現明石町周辺)の一帯を外国人居留地と定め、この地に税関業務等を行う運上所を設置しました。 【Birth Year】1867 The Edo government designated Tokyo's Tsukiji Teppozu area (currently Akashicho) as a residential area for foreigners and opened a customs office here.

東京都中央区明石町14-19先(料亭「治作」門前) Near 14-19 Akashicho, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
富士銀行(現みずほ銀行) 創業の地

Site of the first Fuji Bank (Now Mizuho Bank) 【発祥年】明治13(1880)年 旧財閥の安田銀行の本店が最初に置かれた場所です。GHQの財閥解体による商号変更により、富士銀行が誕生しました。 【Birth Year】1880 This is where Yasuda Bank, one of the former zaibatsu banks, was first headquartered. Following WWII the zaibatsu was dissolved by the order of the GHQ and the bank was renamed the Fuji Bank.

東京都中央区日本橋小舟町8-1 8-1 Nihonbashi Kobunacho, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
日本銀行創業の地

Original Site of Bank of Japan (BOJ) 【発祥年】明治15(1882)年 明治29年日本橋本石町の現在地に移転しました。 【Birth Year】1882 BOJ was moved to its current location at Nihonbashi Hongokucho in 1896.

東京都中央区日本橋箱崎町19 19 Nihonbashi-Hakozakicho, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る
日本初の民営洋式造船所 石川島造船所跡地

Japan's First Private Western-style Shipyard: Former Site of Ishikawajima Shipyard 【発祥年】明治9(1876)年 ペリー艦隊が来港した嘉永6(1853)年、幕命を受けた水戸藩がこの地に石川島造船所を創設し、明治維新後の明治9(1876)年に、平野富二により民営洋式造船所として再スタートしたといわれています。 【Birth Year】1876 In 1853, the year Commodore Perry arrived in Japan, the Mito domain was appointed by the ruling Tokugawa Shogunate to build a shipyard on Ishikawajima. After the Shogunate collapsed, the shipyard was turned into a private Western-style shipyard by Tomiji Hirano in 1876.

東京都中央区佃2-1一帯 Area around 2-1 Tsukuda, Chuo-ku, Tokyo
もっと見る